【初心者必見】初心者でも勝てる遊戯王のデッキとは?おすすめデッキを紹介!

「初心者でも遊戯王で勝てるデッキを構築したい!」

「遊戯王で強いデッキを知りたい!」

と感じている初心者の方は多いのではないでしょうか?

本記事では、

  • 初心者がデッキ構築する際に意識すべきこと
  • 初心者におすすめのデッキ

などについて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

遊戯王のデッキを選ぶ際のポイントとは?

遊戯王におけるデッキ選びは、プレイヤーの戦略やプレイスタイルに大きく影響します。特に初心者にとっては、どのデッキを選ぶかがゲームを楽しむ上で非常に重要です。以下では、デッキ選びの際に考慮すべきポイントを詳しく解説します。

初心者でも回しやすいかどうか

初心者が遊戯王を始める際、デッキが扱いやすいことは非常に重要です。以下の点を考慮することで、初心者でもスムーズにプレイできるデッキを選ぶことができます。

  • シンプルなコンボ: 複雑なコンボや多くの手順を必要とするデッキは、初心者には難しい場合があります。シンプルなコンボで構成されたデッキを選ぶと、ゲームの流れを理解しやすくなります。
  • 直感的なカード効果: カードの効果が直感的で理解しやすいものを選ぶことも重要です。例えば、「ふわんだりぃず」などは、基本的な効果が明確であるため初心者にも扱いやすいです。
  • 安定した動き: 初心者向けのデッキは、安定して動けるように設計されています。例えば、「エルドリッチ」などは、持久力があり、リソース管理がしやすいので、初心者でも楽しめます。

現在の環境で勝てる構成になっているか

遊戯王の環境は常に変化しており、新しいカードやテーマが追加されることでメタゲームも変動します。そのため、現在の環境で勝てるデッキを選ぶことが重要です。

  • Tierリストの確認: デッキの強さを示すTierリストを参考にしましょう。Tier1やTier2に位置するデッキは、現環境で強力なパフォーマンスを発揮する可能性が高いです。
  • メタゲームへの適応: 環境によって流行しているデッキや戦略を把握し、それに対抗できるカードや戦術を持つデッキを選ぶことが重要です。例えば、「相剣」や「斬機」は現環境で強力な展開力を持っています。
  • 汎用性: 汎用性の高いカードを多く含むデッキは、さまざまな対戦相手に対応できるため、初心者にもおすすめです。「灰流うらら」や「無限泡影」などの手札誘発カードは、多くのデッキに対応可能です。

ゲームの展開が覚えやすいかどうか

遊戯王ではゲーム展開がスムーズであることも重要です。特に初心者の場合、複雑な展開よりも覚えやすい流れが求められます。

  • 段階的な展開: デッキ内でモンスター召喚から効果発動までの流れが明確であることが大切です。「ラビュリンス」のような罠型デッキは、通常罠を使った妨害と展開が可能であり、初心者でも理解しやすいです。
  • リソース管理: ゲーム中にどれだけリソース(手札・墓地・場)を管理できるかも重要です。簡単にリソース切れにならない構成が望ましいです。「ふわんだりぃず」はリソース切れになりにくいため、初心者にも適しています。
  • フィニッシュプラン: ゲームの終わり方(フィニッシュプラン)が明確であることも大切です。ワンショットキルや安定したダメージ計算ができるデッキは、勝利への道筋が見えやすくなります。「ヌメロン」のようなワンキル型デッキはその一例です。

初心者におすすめの遊戯王デッキ7選を紹介!

遊戯王は多様なデッキが存在し、初心者にとってどのデッキを選ぶかは非常に重要です。ここでは、初心者が扱いやすく、かつ強力なデッキを7つ紹介します。それぞれのデッキの特徴や戦略について詳しく解説します。

エクソシスター

(引用:https://images.app.goo.gl/ZFVFzAhg7wXVzdyg6)

エクソシスターは、墓地メタ効果を持つエクシーズモンスターを中心としたデッキです。このデッキは、相手の墓地利用を制限しながら、自分の場を強化することが特徴です。

  • 基本戦略: 「エクソシスター・マルファ」や「エクソシスター・ミカエリス」を使って展開し、相手の墓地を除外することでアドバンテージを取ります。特に、「マニフィカ」は対象を取らない除去効果を持ち、相手の動きを妨害できます。
  • おすすめカード:
    • エクソシスター・マルファ: 自身を特殊召喚し、エクシーズ展開をサポート。
    • エクソシスター・ミカエリス: フリーチェーンで除外効果を発動可能。

ラビュリンス

(引用:https://images.app.goo.gl/nZzodjV663THS5C66)

ラビュリンスは、罠カードを駆使して相手の動きを制限しつつ、自分のモンスターで攻めるスタイルが魅力です。このデッキは、特に罠カードとの相性が良いです。

  • 基本戦略: 「ラビュリンス・アリアン」などのモンスターで攻撃しながら、「ラビュリンス」関連の罠カードで相手の行動を妨害します。罠カードによる制圧力が高いため、安定した戦い方が可能です。
  • おすすめカード
    • ラビュリンス・アリアン: 攻撃力が高く、罠カードとの連携が強力。
    • ラビュリンス・トラップ: 相手の動きを制限するための強力な罠。

スケアクロー

(引用:https://images.app.goo.gl/7P1dPGcicqyQThHr5)

スケアクローは、モンスター効果やエクシーズ召喚を駆使して戦うデッキです。特殊召喚や展開力が高く、初心者でも扱いやすいです。

  • 基本戦略: 「スケアクロー・カースト」や「スケアクロー・グレイ」を使用して展開し、高い攻撃力で相手を圧倒します。また、エクシーズ召喚による柔軟な対応も可能です1
  • おすすめカード
    • スケアクロー・カースト: 展開力が高く、他のモンスターとの連携も良好。
    • スケアクロー・グレイ: 特殊召喚効果で場を整える役割。

幻影騎士団

(引用:https://images.app.goo.gl/tgo4ScjTeGnyL1Wq8)

幻影騎士団は、高速展開と妨害能力に優れたデッキです。特に「幻影騎士団」モンスターとエクシーズモンスターとの連携が強力です。

  • 基本戦略: 「幻影騎士団ブレード」などで展開し、「幻影騎士団」関連のカードで相手の動きを制限します。特に「ロスト・ワールド」を使用することで、自分の場を強化しつつ相手を妨害できます。
  • おすすめカード:
    • 幻影騎士団ブレード: 高い攻撃力と展開能力。
    • ロスト・ワールド: 自分のモンスターを強化しつつ相手を妨害。

キマイラ

(引用:https://images.app.goo.gl/oNFrci9xP6SSuNyy6)

キマイラは、多彩な効果を持つモンスターたちによって構成されるデッキです。このデッキは、柔軟な戦術と高い攻撃力が魅力です。

  • 基本戦略: 「キマイラ」を中心に多様な戦術で攻めます。特に「キマイラ・フレーム」は、自身の効果で攻撃力を上げることができるため、瞬時に大ダメージを与えられます。
  • おすすめカード:
    • キマイラ・フレーム: 攻撃力アップ効果でフィニッシュにつながる。
    • サポートカード(例:強欲な壺): デッキ圧縮やドロー効果で安定感向上。

ふわんだりぃず

(引用:https://images.app.goo.gl/uVuK3qvNtCg6EXHA9)

ふわんだりぃずは、可愛らしいキャラクターたちによるデッキですが、その実力は侮れません。特に展開力と妨害能力が高いです。

  • 基本戦略: 「ふわんだりぃず」のモンスターたちで展開し、「ふわんだりぃず」関連の魔法や罠でサポートします。特に「ふわんだりぃず・バニティ」は、自身の効果で相手の行動を制限できます。
  • おすすめカード:
    • ふわんだりぃず・バニティ: 相手の行動を制限する強力な効果。
    • ふわんだりぃず・フロート: 展開能力が高く、安定したプレイが可能。

エルドリッチ

(引用:https://images.app.goo.gl/DYkBChkPQAzbdiBL7)

最後に紹介するのは、非常に人気のあるデッキ「エルドリッチ」です。このデッキは、高い耐久性と多彩な妨害能力が特徴です。

  • 基本戦略: 「エルドリッチ」を中心に、多様な罠カードやサポートカードで場を固めます。「エルドリッチ」の効果で墓地から罠カードを回収したり、自身の攻撃力を上げたりすることが可能です。
  • おすすめカード:
    • エルドリッチ・ザ・ゴールドキング: 高い耐久性と攻撃力。
    • サポート罠(例:エルドリッチ関連): 妨害能力が高く、安定したプレイスタイル。

ストラクチャーデッキもおすすめ

遊戯王のデッキ選びにおいて、ストラクチャーデッキは非常に魅力的な選択肢です。特に初心者にとっては、即座に対戦を始められる利便性があります。ここでは、ストラクチャーデッキの概要や選び方のポイント、購入時のおすすめについて詳しく解説します。

(引用:https://images.app.goo.gl/ZYYrSJrTMoRh8Aev7)

ストラクチャーデッキとは?

ストラクチャーデッキは、遊戯王OCG(オフィシャルカードゲーム)の構築済みデッキの一種です。基本的には40枚以上のカードで構成されており、購入後すぐにデュエルを楽しむことができるよう設計されています。

  • 構成内容: ストラクチャーデッキには、新規カードと再録カードが含まれています。新規カードはデッキのテーマに沿ったものであり、再録カードは過去の人気カードや必須カードが多く収録されています。このため、初心者でも強力なデッキを手に入れることが可能です。
  • デッキの種類: 初期のストラクチャーデッキはキャラクターデッキが多かったですが、最近では特定のテーマや戦略を重視したものが増えています。例えば、「エルドリッチ」や「スケアクロー」など、特定の戦術に基づいたデッキが登場しています。
  • 大会での使用: 完成度の高いストラクチャーデッキは、公認大会でも活躍できるほど強力です。複数購入することで、さらに強化されたデッキを構築することも可能です。

選び方のポイントとは?

ストラクチャーデッキを選ぶ際には、いくつかのポイントを考慮することが重要です。以下にそのポイントをまとめます。

  • テーマと戦略: 自分が興味を持つテーマや戦略を考慮しましょう。例えば、モンスター主体の攻撃型デッキや罠カードを多く含む防御型デッキなど、自分のプレイスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。
  • 収録カードの確認: ストラクチャーデッキには新規カードと再録カードが含まれています。特に再録カードは強力なものが多いため、自分が欲しいカードが収録されているか確認しましょう。また、新規カードもデッキの強化に役立つため、その効果もチェックしておくと良いでしょう。
  • 大会での実績: 過去に大会で活躍したストラクチャーデッキや人気テーマを選ぶことで、より安定したパフォーマンスを期待できます。公式サイトやコミュニティで情報を集めると良いでしょう。
  • バランスと汎用性: デッキ内のカードバランスにも注意が必要です。モンスター、魔法、罠カードがバランスよく配分されているか確認し、汎用性の高いカードも含まれているかチェックしましょう。

購入時は複数購入がおすすめ

ストラクチャーデッキは基本的に1箱だけではなく、複数箱購入することがおすすめです。その理由について以下に詳述します。

  • キーカードの確保: 多くの場合、ストラクチャーデッキには1枚ずつしか入っていない重要なカードがあります。大会で使用する場合、そのカードを3枚揃えるためには3箱購入する必要があります。これにより、デッキ構築時に必要なリソースを確保できます。
  • 汎用カードの収集: ストラクチャーデッキには汎用性の高いカードも多く収録されています。同じデッキを複数購入することで、それら汎用カードも3枚揃えることができ、他のデッキ構築にも役立てることができます。
  • 余剰パーツの利用: 複数箱購入することで余ったカードも多くなりますが、それらは他のデッキ構築にも利用できます。このようにして、自分だけのオリジナルデッキを作る楽しみも広がります。

まとめ

本記事では、

  • 初心者におすすめのデッキの特徴
  • おすすめのデッキ構成
  • ストラクチャーデッキの概要

などについて解説しました。

本記事を参考に、遊戯王で勝てるデッキを構成してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次