近年ますます人気が高まっているポケカ。ポケカ初心者の方は、「どのようにデッキを構築すればいいのかわからない」「勝てるデッキ構築のコツが知りたい!」と言う方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、ポケカのデッキ構築について知りたい方に向けて
- ポケカのデッキ構築の重要性
- おすすめのポケカのデッキ構築方法
などについて紹介しますので、「ポケカで勝てるようになりたい!」と感じている方はぜひ最後までお読みください。
(TOP画像引用:https://www.pokemon-card.com/info/004010.html)
ポケカのデッキ構築の重要性
ポケモンカードゲーム(ポケカ)のデッキ構築は、勝利を目指す上で非常に重要な要素です。デッキはプレイヤーの戦略やプレイスタイルを反映し、対戦相手との戦いにおいて優位に立つための基盤となります。適切なデッキを構築することで、特定のメタゲームや環境に応じた強力な戦術を展開できるようになります。
デッキ構築のプロセスは、単なるカード選びに留まらず、選んだポケモンやカードの相性、戦略、そして環境への適応を考慮する必要があります。これにより、自分のプレイスタイルに合ったデッキを作成し、対戦時に最大限のパフォーマンスを引き出すことができます。また、デッキ構築は創造的なプロセスでもあり、自分だけのオリジナルデッキを作る楽しさもあります。
メインにするポケモンを決める
デッキ構築の第一歩は、メインとなるポケモンを決めることです。このポケモンはデッキの中心となり、戦略の核となります。選ぶ基準としては以下のような点が挙げられます。
- 強さ: 現在の環境で強力とされているポケモンや、新弾で注目されているカード。
- 好きなポケモン: 自分が愛着を持っているポケモンを選ぶことで、デッキ構築や対戦がより楽しくなる。
- 新しいカード: 新しく公開されたカードやコンボを試す
例えば、《ダイオウドウex》は高いHPと強力な技を持ち、多くのデッキで活躍しています。このポケモンを中心に据えることで、デッキ全体の方向性が明確になります。
(引用:https://images.app.goo.gl/8AGE7sDuPy7cwjYZ6)
選んだポケモンについて深く理解することも重要です。カード情報だけでなく、その特性や技がどのように機能するか、また他のカードとの相性についても考察する必要があります。具体的には以下のような情報を得ることが求められます。
- 進化段階: 進化前や進化後のカードとの相性。
- タイプと弱点: 相手デッキに対してどれだけ効果的か。
- 特性: 特性によってどんな戦略が可能か。
この理解をもとに、デッキ内でどのようにそのポケモンを活用するかを考えます。例えば、《ダイオウドウex》の場合、その特性「ブロンズボディ」により特定の攻撃から耐える能力があり、これを活かすためにはエネルギー加速手段や回復手段も考慮する必要があります。
デッキの特徴を理解する
構築したデッキ全体の特徴を理解し、それに基づいて調整や改善を行うことが重要です。デッキにはそれぞれ独自の特徴があり、それによって勝ち筋や立ち回り方が異なります。
デッキタイプ
デッキは大きく分けて以下のタイプがあります。
アタッカーデッキ: 高い攻撃力で相手を圧倒することを目的としたデッキ。
コントロールデッキ: 相手の動きを制限し、自分が有利になる状況を作り出す。
ビートダウンデッキ: 早期決着を狙い、短期間で相手のHPを削り切ることを目指す。
選んだメインポケモンによって、この特徴も変わってきます。例えば、《ダイオウドウex》中心の場合、高い耐久力と攻撃力からアタッカーとして機能しますが、そのためにはエネルギー加速やサポートカードが必須です。
カード選択と調整
また、自分のデッキに入れるカード選びも慎重に行う必要があります。以下は考慮すべきポイントです。
シナジー: 選んだポケモンと他のカードとの相性。
バランス: ポケモン、トレーナー、エネルギーなど各種カード間でバランスよく配置する。
メタゲームへの適応: 環境内で流行しているデッキタイプへの対策として特定のカードを採用する。
このようにして構築したデッキは、自分自身だけでなく、環境にも適応した強力なものとなります。また、一度完成した後もプレイテストや対戦結果に基づいて調整し続けることで、さらに洗練されたものになります。
トレーナーカードを選ぶ
ポケモンカードゲームにおいて、トレーナーカードはデッキの戦略を支える重要な要素です。トレーナーカードには、グッズ、サポート、スタジアムの3種類があり、それぞれ異なる役割を持っています。これらのカードを適切に選ぶことで、デッキのパフォーマンスを大きく向上させることができます。
トレーナーカードの種類
(引用:https://images.app.goo.gl/6b1oRn7hRmbBcg3i7)
- グッズ
- グッズカードは、使用することで即座に効果を発揮します。これにより、手札から特定のポケモンやエネルギーをサーチしたり、バトル場のポケモンを入れ替えたりすることができます。
- おすすめのグッズカードには、以下が含まれます。ネストボール
- サポート
- サポートカードは1ターンに1枚しか使用できませんが、その効果は強力です。ドロー枚数を増やしたり、特定の条件下で効果を発揮したりします。
- 例としては、ナンジャモやジャッジマンなどがあります。これらは手札を補充したり、相手の動きを制限することで試合展開を有利に進めることができます。
- スタジアム
- スタジアムカードは場に出すと、その効果が持続します。スタジアムの効果は対戦中ずっと有効であり、相手もその影響を受けます。
- 例えば、「エコーグラウンド」は全てのプレイヤーのポケモンが持つ技のダメージが増加するため、自分の攻撃力を高めつつ相手にも圧力をかけることができます。
トレーナーカード選びのポイント
- デッキテーマとのシナジー: 選んだトレーナーカードは、メインポケモンや戦略と密接に関連している必要があります。例えば、高速展開型デッキでは多くのグッズカードが求められます。
- 環境への適応: 現在流行しているデッキタイプや戦術に対抗できるようなトレーナーカードを選ぶことも重要です。例えば、相手が多くのエネルギーを使用するデッキの場合、「ロストスイーパー」を採用することで相手のエネルギー管理を妨害できます。
エネルギーカードを選ぶ
(引用:https://images.app.goo.gl/z6mThQQYA7oe47uZ9)
エネルギーカードはポケモンカードゲームにおいて非常に重要な役割を果たします。各ポケモンには特定のエネルギーが必要であり、それによって技を使うことが可能になります。エネルギーカードには基本エネルギーと特殊エネルギーがあります。
エネルギーカードの種類
- 基本エネルギー
- 基本エネルギーは「草」「炎」「水」「雷」など、各タイプに応じたものがあります。これらは無制限にデッキに入れることができるため、自分のデッキ構成に合わせて必要な数だけ採用します
- 特殊エネルギー
- 特殊エネルギーは特定の効果を持っており、その効果によって戦略的なプレイが可能になります。例えば、「ダブル無色エネルギー」は2つ分の無色エネルギーとして扱われるため、多くの技に対応できます。
エネルギーカード選びのポイント
- メインポケモンとの相性: 選んだポケモンが必要とするエネルギータイプと一致させる必要があります。また、多様な技やコストに対応できるような特殊エネルギーも考慮しましょう。
- バランス: 基本エネルギーと特殊エネルギーのバランスも重要です。特定の状況下で使いやすい特殊エネルギーと、安定した供給が可能な基本エネルギーとの組み合わせが求められます。
対戦で有効なカードを選ぶ
対戦環境では、多様なデッキや戦略が存在します。そのため、自分自身のデッキだけでなく、対戦相手への対策も考慮したカード選びが重要です。
有効なカード例
- 妨害系カード
- 相手の動きを制限するためには妨害系カードが有効です。「ジュラルドンV」などによって特定タイプへの攻撃力を抑えたり、「マリィ」を使って相手の手札を減らすことで有利な展開へ持ち込むことができます。
- 回復系カード
- 対戦中、自分のポケモンがダメージを受けた場合、その回復手段も考慮する必要があります。「ヒールボール」や「回復シート」などで持続力を高めることが重要です。
- サーチ系カード
- デッキ内から必要なカードを引き込むためにはサーチ系カードも重要です。「ネストボール」や「ハイパーボール」を活用して必要なポケモンやトレーナーカードへのアクセスを容易にし、自身の戦略実行速度を高めましょう。
カードの枚数が60枚になるようにする
ポケモンカードゲーム(ポケカ)では、デッキは基本的に60枚で構成されます。この60枚という数は、ゲームバランスやプレイの流れを考慮した結果設定されています。デッキの枚数を60枚にすることには、いくつかの重要な理由があります。
1. デッキの安定性
デッキが60枚であることで、特定のカードを引く確率が適度に保たれます。例えば、特定のポケモンやトレーナーカードを引くためには、デッキ内にそのカードが含まれている必要があります。60枚のデッキでは、初期手札やドローによって必要なカードを引きやすくなります。特に、デッキ内に重要なカードが多く含まれている場合、そのカードを引く確率が高まるため、戦略的に有利になります。
2. 引き込みやすさ
デッキが60枚であると、初手の5枚から必要なカードを引く確率も高まります。例えば、強力なサポートカードやエネルギー加速のための道具カードなど、試合開始時に手元にあった方が良いカードを引き込むチャンスが増えます。また、同じカードが手札に複数来るリスクも減少し、それぞれのカードを有効活用しやすくなります。
3. バランスの取れた構成
60枚という制限は、デッキ構築時に自然とバランスを考えるきっかけになります。ポケモン、トレーナー、エネルギーそれぞれの割合を考慮しながらデッキを作成することで、全体的な戦略が明確になります。例えば、アタッカーデッキの場合はアタッカーとなるポケモンを多めに入れつつ、サポートやエネルギーも適切に配置する必要があります。
4. 環境への適応
ポケカは常に環境が変化しており、新しいカードやルール変更が加わります。そのため、60枚という枠組み内で環境に応じた調整を行うことが求められます。例えば、新弾で登場した強力なカードや流行しているデッキタイプへの対策として特定のトレーナーカードを追加することなどが考えられます。このようにして、自分のデッキを常に進化させることが可能です。
カードを選ぶのが難しい場合
デッキ構築は楽しい反面、多くの選択肢から最適なカードを選ぶことは容易ではありません。特に初心者の場合、自分の戦略やスタイルに合ったカード選びは難しいと感じることが多いでしょう。以下は、カード選びで困ったときのヒントです。
1. デッキテーマを決める
まず最初に、自分がどんなデッキを作りたいかテーマを決めることが重要です。例えば、「速攻型」「コントロール型」「耐久型」など、自分の好みやプレイスタイルに基づいてテーマを設定します。このテーマによって選ぶべきポケモンやトレーナーカード、エネルギーの種類も自然と絞られてきます。
2. おすすめカードリストを参考にする
初心者向けには、おすすめカードリストや汎用性の高いカードリストを参考にすることも役立ちます。これらのリストには、多くのプレイヤーから支持されている強力なカードが掲載されており、自分のデッキにも取り入れやすいものです。例えば、《博士の研究》や《ネストボール》などはほとんどのデッキで活躍できる汎用性があります。
3. 環境分析を行う
現在流行しているデッキタイプについて調査し、それらに対抗できるようなカード選びも重要です。対戦相手となる可能性が高いデッキタイプについて理解し、それらへの対策として妨害系や回復系のトレーナーカードを選ぶことで、自分自身のデッキパフォーマンスを向上させることができます。
まとめ
本記事では、ポケカのデッキ構築のコツを知りたい!と言う方に向けて
- デッキ構築の重要性
- デッキ構築の際に意識すべきポイント
- デッキ構築のルール
などについて紹介しました。
本記事を参考に、ポケカのデッキ構築に挑戦してみてはいかがでしょうか?